ジャンル 現代社会と科学

早稲田校

AIなど最新技術が促すデジタルトランスフォーメーション

  • 秋講座

関口 和一(株式会社MM総研代表取締役所長、元日本経済新聞社論説委員)

曜日 土曜日
時間 13:10~16:35 ※途中休憩をはさみます。
日程 全1回 ・11月09日 ~ 11月09日
(日程詳細)
11/09
コード 130721
定員 36名
単位数 1
会員価格 受講料 ¥ 5,940
ビジター価格 受講料 ¥ 6,831

講義概要

「ChatGPT」などの人工知能(AI)や5G、IoT、量子など最新のデジタル技術はビジネスや経済、医療、教育、交通など様々な分野で事業モデルの転換を促そうとしています。「デジタルトランスフォーメーション(DX)」とも呼ばれるデジタル変革は、日本の政府や企業に対し大きな意識改革や経営変革、制度の見直しを迫っています。本講座では世界のデジタル事情を最先端で取材しているジャーナリストとしてIT専門のシンクタンク代表も務める講師が国内外の最新事例を紹介しつつ、日本のビジネスマンや生活者に必要なデジタル技術への対応について解説します。技術や経済のことはよくわからないという方にも丁寧に説明いたします。

各回の講義予定

日程 講座内容
1 11/09    

ご受講に際して(持物、注意事項)

◆本講座については、休講が発生した場合の補講日を設けておりません。
◆過去の同講師の講座と内容が一部重複する部分もありますが、最新情報を盛り込んだ内容で解説します。
◆参考図書:『NTT 2030年世界戦略〜「IOWN」で挑むゲームチェンジ』(日本経済新聞出版、関口和一・MM総研著)。関心のある方はぜひご購入ください。

講師紹介

関口 和一
株式会社MM総研代表取締役所長、元日本経済新聞社論説委員
1982年一橋大学法学部卒、日本経済新聞社入社。88年フルブライト研究員としてハーバード大学留学。89年英文日経キャップ。90〜94年ワシントン支局特派員。産業部電機担当キャップを経て、96年より2019年まで編集委員。2000年から15年間、論説委員として情報通信分野の社説を執筆。19年IT分野の調査コンサルティング会社、MM総研の代表取締役所長に就任。08年より国際大学グローコム客員教授を兼務。NHK国際放送コメンテーター、東京大学大学院客員教授、法政大学ビジネススクール客員教授なども務めた。著書に『NTT 2030年世界戦略』『パソコン革命の旗手たち』『情報探索術』(以上日本経済新聞社)、共著に『未来を創る情報通信政策』(NTT出版)、『新 入門・日本経済』(有斐閣)など。

  • 外国語 コースレベル選択の目安
  • 広報誌「早稲田の杜」
  • オープンカレッジ友の店