ジャンル くらしと健康
早稲田校
合気道を楽しむ 基本習得―秘伝技法のタネ明かし
佐藤 忠之(早稲田大学講師、合気道部師範)

曜日 | 月曜日 |
---|---|
時間 | 19:00~20:30 |
日程 |
全10回
・09月30日 ~
12月16日 (日程詳細) 09/30, 10/07, 10/21, 10/28, 11/11, 11/18, 11/25, 12/02, 12/09, 12/16 |
コード | 130683 |
定員 | 20名 |
単位数 | 2 |
会員価格 | 受講料 ¥ 33,191 |
ビジター価格 | 受講料 ¥ 37,646 |
目標
・経験の有無を問わず、合気道の基礎を科学の目で観察しながら実体験する。
・身体操作法から崩しの術理へと段階的に学習を進める。
・合気道の技を護身術として、健康体操法として、無理なく併修する。
・柔術の起源や技法の特性を歴史と術理の眼で楽しく理解する。
講義概要
柔弱な女性でも柔らかい力で屈強な男性を抑える事の出来る古流柔術の不思議な技には頷ける科学理論があり、そのコツを知る事で奥義の世界を体験できます。人体筋骨の仕組みと動きの関係を学び、それが護身術への練習となり生活技術への応用にもなります。健康法としてもほど良い運動量です。日本伝統文化にまで高められた武道の世界で和気あいあいと合気道を楽しみます。
また、実技に加えて、適宜教場の座学で、合気道、柔術とは何か、どのように伝承されてきたか、また技術の特性はどう云ったものであるか等を歴史的、術理的な観点からも解説し、柔術を文化の目で理解します。
各回の講義予定
回 | 日程 | 講座内容 | |
---|---|---|---|
1 | 09/30 | ||
2 | 10/07 | ||
3 | 10/21 | ||
4 | 10/28 | ||
5 | 11/11 | ||
6 | 11/18 | ||
7 | 11/25 | ||
8 | 12/02 | ||
9 | 12/09 | ||
10 | 12/16 |
ご受講に際して(持物、注意事項)
◆初心者と経験者で適宜グループ分けをします。
◆お持ちいただくもの
・柔道衣や合気道衣(初受講の方はトレーニングウェアで構いません)
・スポーツタオル
講師紹介
- 佐藤 忠之
- 早稲田大学講師、合気道部師範
- 1957年静岡県浜松市生まれ。早稲田大学教育学部卒業。現在は、早稲田大学講師、同合気道部師範、警察大学校逮捕術科講師、日本文化大學講師、NPO法人日本合気道協会師範・理事などで活躍している。