ジャンル 芸術の世界
早稲田校
【無料体験講座】奈良美術を究める
片岡 直樹(新潟産業大学教授)

曜日 | 土曜日 |
---|---|
時間 | 13:30~14:30 |
日程 |
全1回
・08月27日 ~
08月27日 (日程詳細) 08/27 |
コード | 139010 |
定員 | 75名 |
単位数 | − |
会員価格 | 受講料 ¥ 0 |
ビジター価格 | 受講料 ¥ 0 |
講義概要
無料体験会では、秋学期当講座の以下の内容を概観します。
1999年に始まった私の奈良美術の講座も3クール目が終了し、あらためて飛鳥時代からのスタートとなります。今学期は飛鳥寺と法隆寺の仏像を中心に、日本の仏教文化の黎明期(6〜7世紀)の美術を、作品と文献の両面から解き明かしていくことにしましょう。はじめて受講される方のために基礎知識や時代背景を随時確認しつつ、新しい研究の成果にも言及していきたいと思います。なお、1回目には従来通り今年度「正倉院展」出陳品の解説をいたします。
各回の講義予定
回 | 日程 | 講座内容 | |
---|---|---|---|
1 | 08/27 |
ご受講に際して(持物、注意事項)
◆本講座の有料講座は早稲田校で実施します。以下のURLよりご覧頂けます。
https://www.wuext.waseda.jp/course/detail/55972/
https://www.wuext.waseda.jp/course/detail/55973/
奮ってお申し込みお待ちしております。
備考
・会員以外の方が無料講座をお申し込みされる場合は、ビジターとしてお申し込みください。
講師紹介
- 片岡 直樹
- 新潟産業大学教授
- 1961年東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、同大学院文学研究科修士前期課程修了、博士後期課程単位取得満期退学。博士(文学)。専門分野は東洋美術史。著書に『長谷寺銅板法華説相図の研究』(中央公論美術出版)、『NHK 8K 国宝へようこそ 法隆寺』(NHK出版)、共編著書に『興福寺―美術史研究のあゆみ―』『唐招提寺―美術史研究のあゆみ―』『法隆寺―美術史研究のあゆみ―』『正倉院宝物の輝き』(以上、里文出版)。