ジャンル 日本の歴史と文化

早稲田校

【無料体験講座】古地図と旅日記で江戸の名所めぐり 19世紀のお江戸は名所いっぱいの観光都市

菅野 俊輔(江戸文化研究家、歴史家)

曜日 土曜日
時間 11:30~12:30
日程 全1回 ・08月27日 ~ 08月27日
(日程詳細)
08/27
コード 139006
定員 137名
単位数
会員価格 受講料 ¥ 0
ビジター価格 受講料 ¥ 0

講義概要

無料体験会では、秋学期当講座の以下の内容を概観します。
19世紀は全国的な旅行ブームとなり、伊勢参りの団体とは別に小人数での旅も盛んとなったおかげで、大都会の「江戸」も観光都市となり、全国から多くの旅人が訪れました。講座では、天保の改革直前の天保12年4月の「江戸」に筑前の国(福岡県)から伊勢参りのあとに訪れた、セレブ女性の驚きの「江戸」見物を古地図と『江戸名所図会』の絵を用いて追体験していただきます。幸いに、4人の女性のうち、2人の記した旅日記が残っています。往路は中山道を通り、善光寺や日光山に立寄ったので、日光道中経由で、千住宿から「江戸」の町に入り、復路は東海道を通り、2か所の関所を通過せずに次の観光都市「京」に向かっています。

各回の講義予定

日程 講座内容
1 08/27    

ご受講に際して(持物、注意事項)

◆本講座の有料講座は八丁堀校で実施します。以下のURLより確認ください。
https://www.wuext.waseda.jp/course/detail/56095/

備考

・会員以外の方が無料講座をお申し込みされる場合は、ビジターとしてお申し込みください。

講師紹介

菅野 俊輔
江戸文化研究家、歴史家
1948年東京生まれ。カルチャーセンターなどの古文書や江戸学の講師のほか、講演、テレビ出演と監修、著述など幅広く活動中。著書『なぞり書きで覚える江戸のくずし字入門』『江戸・戦国のくずし字古文書入門』(扶桑社)『江戸っ子が惚れた忠臣蔵』(小学館)『江戸の長者番付』『真相解明「本能寺の変」』(ともに青春新書)等。
  • 外国語 コースレベル選択の目安
  • 広報誌「早稲田の杜」
  • オープンカレッジ友の店