ジャンル くらしと健康
オンライン
くらしに役立つ雲の読み解き方
佐々木 恭子(気象予報士)

曜日 | 木曜日 |
---|---|
時間 | 10:30~12:00 |
日程 |
全3回
・09月29日 ~
10月13日 (日程詳細) 09/29, 10/06, 10/13 |
コード | 730607 |
定員 | 30名 |
単位数 | 1 |
会員価格 | 受講料 ¥ 8,910 |
ビジター価格 | 受講料 ¥ 10,246 |
目標
・見た目にも美しく、不思議な、空や雲の魅力に触れる
・実はとても身近な、天気や気象の基本を学ぶ
・気象や天気を楽しみながら、同時に防災している術を身に着ける
講義概要
明日は洗濯できるかな、何を着て行こうかな…など、生活において天気予報は欠かせません。一方で、天気について実はあまり知らずに、損をしていることがあるかも知れません。まずは空や雲の魅力に触れ、日々素敵な空に出会えるように、天気や気象の基本的な仕組みを学びましょう。そして、気象情報を上手に使って、空を楽しみながらもいつの間にか気象災害にも備えられる、ちょっと得するお天気との付き合い方を学びましょう。
各回の講義予定
回 | 日程 | 講座内容 | |
---|---|---|---|
1 | 09/29 | 日本の四季 | 日本は、その立地や地形の影響で、四季折々の空や雲の風景、起こりやすい大気現象があります。その理由と、季節ごとの気象の特性、地域によって異なる季節の特性を勉強します。 |
2 | 10/06 | 空や雲の楽しみ方 | 天気や気象には「将来の天気」を知ること以外にも魅力があります。美しい空や、雲、そして虹などの大気光学現象、思わず写真に撮りたくなってしまう現象がたくさんあります。美しい空や雲が生まれる仕組みと、見方のコツなどを勉強しましょう。 |
3 | 10/13 | 観天望気と天気予報の有効活用 | 天気予報は毎日、当たり前のように流れていますがとても重要で、使い方によっては防災になるのはもちろん、ちょっと得することもあります。まずは、空や雲を見て分かる天気の変化(観天望気)を学び、合わせて気象情報を上手に使って、天気予報を今よりも「使える」情報にしましょう。 |
ご受講に際して(持物、注意事項)
◆休講が発生した場合の補講日は、10月20日(木)を予定しております。
◆Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
◆本講座の動画は、当該講座実施の翌々日(休業日を除く)17:30までに公開します。インターネット上で1週間のご視聴が可能です。視聴方法は、以下をご確認ください。
【会員】授業動画の視聴方法(会員向け)
【ビジター・法人会員】授業動画の視聴方法(ビジター・法人会員向け)
講師紹介
- 佐々木 恭子
- 気象予報士
- 気象予報士。合同会社『てんコロ.』代表。早稲田大学第一文学部卒業後、テレビ番組制作会社入社。バラエティー番組のディレクターを経て、2007年に気象予報士の資格を取得し、民間気象会社で自治体防災向けや高速道路・国道向けの予報業務などを担当。現在は予報業務に加えて、気象予報士資格取得スクールや気象予報士向けスキルアップ講座などを主催・講師を務める。著書に『天気でわかる四季のくらし』(新日本出版社)、『世界気象カレンダー』(日本プロセス秀英堂)など、監修に『奇跡の瞬間!空の絶景100選』(宝島社)、『NHK学ぼうBOSAI 命を守る防災の知恵 噴火・台風・竜巻・落雷 どう備えるか』(金の星社)など。