ジャンル 世界を知る

中野校

器の世界を楽しむ―アンティークの魅力

  • 秋講座

立川 碧(紅茶教室主宰、紅茶文化史研究家)

曜日 火曜日
時間 10:30~12:00
日程 全4回 ・10月04日 ~ 10月25日
(日程詳細)
10/04, 10/11, 10/18, 10/25
コード 330307
定員 24名
単位数 1
会員価格 受講料 ¥ 11,880
ビジター価格 受講料 ¥ 13,662

目標

・アンティークの基礎を知る
・アンティーク食器の代表作を知る

講義概要

アンティーク食器の魅力を知りましょう。アンティークならではのデザイン、技法の基礎を知り、自分の好みを把握しましょう。西洋を代表する名作、西洋に輸出された日本の作品についても知識を深めましょう。主な講義内容は「第一回アンティーク食器のデザイン変遷」「第二回アンティーク食器の素地・技法の種類」「第三回知っておきたい西洋の名作」「第四回オールド・ジャパン 日本のアンティーク」です。

各回の講義予定

日程 講座内容
1 10/04 アンティーク食器のデザイン変遷 西洋陶磁器誕生から現代までの器のデザインの変遷を通し、自分好みを知りましょう。
2 10/11 アンティーク食器の素地・技法の種類 アンティークの器ならではの素地・技法について学びます。
3 10/18 知っておきたい西洋の名作 世界三大ディナーサーヴィスをはじめとした西洋の名作を知りましょう。
4 10/25 オールド・ジャパン 日本のアンティーク 明治、大正時代に西洋に渡った器について学びます。

ご受講に際して(持物、注意事項)

◆休講が発生した場合の補講日は11月1日を予定しています。

講師紹介

立川 碧
紅茶教室主宰、紅茶文化史研究家
Cha Tea紅茶教室を主宰。紅茶の飲み方、文化、歴史、陶磁器について講義を重ねている。卒業生は2500名を超える。著作に『名画のティータイム』『お家で楽しむアフタヌーンティー』『美しい英国陶磁器の世界』『英国ティーカップの歴史』『英国紅茶の歴史』『英国の住宅』『紅茶』『英国のテーブルウェア』『ヨーロッパ宮廷を彩った陶磁器』等。

  • 外国語 コースレベル選択の目安
  • 広報誌「早稲田の杜」
  • オープンカレッジ友の店