ジャンル 現代社会と科学
八丁堀校
マンションを上手に買い、住み、貸し、売るための市場と金融の基礎知識 マンション売買で失敗しない「タイミング」とは?
榊 淳司(不動産ジャーナリスト)

曜日 | 土曜日 |
---|---|
時間 | 13:00~16:30 ※途中休憩をはさみます。 |
日程 |
全2回
・10月15日 ~
10月22日 (日程詳細) 10/15, 10/22 |
コード | 230723 |
定員 | 20名 |
単位数 | 1 |
会員価格 | 受講料 ¥ 11,880 |
ビジター価格 | 受講料 ¥ 13,662 |
目標
・マンションの売買で一番大切なのは「タイミング」
・安い時に買って、高い時に売れればOKでその逆は‥
・マンション市場の動きを理解するキーは「金融」
講義概要
誰もが失敗したくないと考えているのがマンションの売買、あるいはその運用。失敗しないためには運や勘に頼るのではなく、しっかりと市場を見る「眼」が必要です。そのマンション市場がもっとも影響を受けるのが「金融」。金融政策という言葉は堅苦しいが、要は市場に出回るおカネの量と金利が基本。そのあたりのメカニズムが理解できれば、マンション市場の未来も見えやすくなります。市場の大きな流れが見えてくれば、マンション売買のタイミングも掴みやすくなります。今回の講義では今後の予測も踏まえた金融動向を解説します。
各回の講義予定
回 | 日程 | 講座内容 | |
---|---|---|---|
1 | 10/15 | 金融動向を見極めたマンション選びと売買 | 基本的なセオリーは「金利が上がれば不動産価格は下がる」。逆に「金利が下がれば不動産価格は上がる」。では、今後の日本の金利はどうなるのか、が分かればどのタイミングが「買い」なのか「売り」なのかが見えてきます。 |
2 | 10/22 | 「市場」感覚を身につけた「売り方」「貸し方」とは | マンションの「売りやすさ」や「貸しやすさ」とは何か。業界の常識と一般消費者の視点がズレやすい点とは。プロの視点とは何か、ということをベースに物件の選び方や売却、賃貸運用のノウハウなどを解説。あわせて最新の市場動向も解説。 |
ご受講に際して(持物、注意事項)
◆休講が発生した場合の補講日は、10月29日(土)を予定しております。
講師紹介
- 榊 淳司
- 不動産ジャーナリスト
- 1962年生まれ。同志社大学法学部、慶應義塾大学文学部卒業。主に首都圏のマンション市場に関する様々な分析や情報を発信。主な著書に「ようこそ、2050年の東京へ(イースト新書)」、「限界のタワーマンション(集英社新書)」等。約10年に渡り夕刊フジにコラムを連載中。テレビ、ラジオ出演多数。