ジャンル くらしと健康

中野校

「実践」投資運用に活用するテクニック―四季報の見方・読み方

  • 夏講座

伊藤 亮太(一般社団法人資産運用総合研究所代表理事、ファイナンシャルプランナー)

曜日 金曜日
時間 13:00~14:30
日程 全2回 ・07月01日 ~ 07月08日
(日程詳細)
07/01, 07/08
コード 320627
定員 66名
単位数 1
会員価格 受講料 ¥ 5,940
ビジター価格 受講料 ¥ 6,831

目標

・世界経済情勢を把握し、必要な資産運用の知識を習得する。
・状況の変化に応じて、資産構成配分を変更することができるようになる。
・好不況に関係なく、ご自身の資産を守ることができるようになる。
・四季報の読み方を理解し、実践で活かせるようになる。

講義概要

世界経済情勢を把握しながら、常にご自身の資産はご自身で守る必要があります。その中で、日本株式はどう捉えればよいのか、四季報をもとに考えていきましょう。私たちが株式を理解するには四季報は必須の書籍といえ、逆に言えば四季報によりお宝銘柄を見つける力を身につけることができれば怖いものはありません。
四季報の内容を理解し、優れた企業をみつける方法を伝授します。一緒に日本の優良企業を探してみませんか?最新の四季報をもとに解説します。

各回の講義予定

日程 講座内容
1 07/01 世界経済情勢の確認と将来の見通し&四季報の簡単な見方 まずは世界経済情勢を確認していきましょう。そのうえで、日経平均株価がどれぐらいの幅で推移しそうかなど投資運用に使えるテクニックを伝授します。また、四季報の簡単な見方について解説します。
2 07/08 四季報を用いてお宝銘柄を見つけよう 最新の四季報を用いて、具体的にどのように企業を探していけば良いのか、見方を解説します。
また、四季報の文章などから確認できる企業の状況についても解説します。そのときの状況に合わせてお宝銘柄を探していきましょう。

ご受講に際して(持物、注意事項)

◆休講が発生した場合、補講日は7月15日(金)を予定しています。

テキスト

テキスト
『四季報2022夏号』2022年6月中旬に発売予定です。

講師紹介

伊藤 亮太
一般社団法人資産運用総合研究所代表理事、ファイナンシャルプランナー
慶大院修了後、証券会社にて営業・経営企画、社長秘書等を行う。投資銀行業務にも携わる。現在、資産運用と社会保障を主に、FP相談・執筆・講演を行う。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師。著書に『徹底研究 ドクターマーケット開拓術』(近代セールス社、著作)、『ゼロからはじめる! お金のしくみ見るだけノート』(宝島社、監修)等がある。

  • 外国語 コースレベル選択の目安
  • 広報誌「早稲田の杜」
  • オープンカレッジ友の店