ジャンル 現代社会と科学
オンライン
【無料体験講座】コンピュータ将棋の過去・現在・未来
瀧澤 武信(早稲田大学名誉教授)

曜日 | 金曜日 |
---|---|
時間 | 19:00~19:30 |
日程 |
全1回
・03月04日 ~
03月04日 (日程詳細) 03/04 |
コード | 749022 |
定員 | 200名 |
単位数 | − |
会員価格 | 受講料 ¥ 0 |
ビジター価格 | 受講料 ¥ 0 |
目標
・コンピュータ将棋の歴史と現状、展望について概要を理解する
・コンピュータ将棋と人間のプレーヤとの関係を理解する
・コンピュータ将棋の動作の基本原理を理解する
講義概要
無料体験会では、春学期当講座の以下の内容を概観します。
まず、コンピュータ将棋の歴史をごく初期の1974年頃から述べます。また、2005年頃のアマチュア強豪との、2010年頃から始まったプロ棋士との対局などを参考に、これまでの強さの推移を説明します。次に、「ミニマックス原理」や「αβ法」という、コンピュータ将棋などゲーム・プログラミングの基本原理を、図を使ってできるだけ分かりやすく説明します。最後に1990年から始まったコンピュータ将棋選手権の様子を複数回優勝したプログラムや特徴のあるプログラムなどと代表的な棋譜を紹介しながら説明し、今後の人間プレーヤとのかかわり方や将棋の解明が可能かなどを述べます。
各回の講義予定
回 | 日程 | 講座内容 | |
---|---|---|---|
1 | 03/04 |
ご受講に際して(持物、注意事項)
◆Zoom ウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆本講座の有料講座は以下のURLより確認ください。
https://www.wuext.waseda.jp/course/detail/55004/
◆お申込みの前に必ず
「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
備考
・会員以外の方が無料講座をお申し込みされる場合は、ビジターとしてお申し込みください。
講師紹介
- 瀧澤 武信
- 早稲田大学名誉教授
- 早稲田大学政治経済学部(学術院)と教育学研究科で数学・数学教育を教授。人工知能の基礎およびコンピュータ将棋などへの応用研究、数理ゲーム理論とその囲碁の終盤などへの応用研究、ファジィ理論の数学教育への応用研究などに従事した。