ジャンル 日本の歴史と文化
オンライン
【無料体験講座】七世紀前半の王権と外交
仁藤 敦史(国立歴史民俗博物館教授)

曜日 | 土曜日 |
---|---|
時間 | 11:00~11:30 |
日程 |
全1回
・12月11日 ~
12月11日 (日程詳細) 12/11 |
コード | 749002 |
定員 | 200名 |
単位数 | − |
会員価格 | 受講料 ¥ 0 |
ビジター価格 | 受講料 ¥ 0 |
目標
・七世紀前半の推古期の王権と外交について考える
講義概要
無料体験会では、冬学期当講座の以下の内容を概観します。
本講座では、古代王権の歴史的初段階に留意して、それらの経緯、背景、意義について学んでいきます。我が国の歴史は、『古事記』『日本書紀』に伝承として残されていますが、同時代資料として信頼できる中国の史書や金石文によれば、そうした伝承とは異なる流れが復元できます。今回は七世紀前半の推古期王権について、遣隋使・朝鮮半島との関係・推古女帝即位の背景・「聖徳太子の政治」の実像などについてわかりやすく解説します。
各回の講義予定
回 | 日程 | 講座内容 | |
---|---|---|---|
1 | 12/11 | 推古朝の政治基調 |
ご受講に際して(持物、注意事項)
◆Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆本講座に続く、有料講座は以下のURLよりご覧頂けます。
https://www.wuext.waseda.jp/course/detail/54151/
奮ってお申込みお待ちしております。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
備考
・会員以外の方が本無料体験講座をお申し込みされる場合は、ビジターとしてお申し込みください。
講師紹介
- 仁藤 敦史
- 国立歴史民俗博物館教授
- 国立歴史民俗博物館研究部教授。博士(文学 早稲田大学)。専門は日本古代史(王権論、都城制成立過程の研究)。主な著書に、『藤原仲麻呂』(中公新書)、『古代王権と支配構造』(吉川弘文館)など。NHKの歴史番組『さかのぼり日本史』出演。集英社版「マンガ日本の歴史」監修担当。