ジャンル 芸術の世界
オンライン
英米ロック史 ― ロックンロールの創始者たち
萩原 健太(音楽評論家)

曜日 | 土曜日 |
---|---|
時間 | 13:00~14:30 |
日程 |
全5回
・01月08日 ~
02月05日 (日程詳細) 01/08, 01/15, 01/22, 01/29, 02/05 |
コード | 740407 |
定員 | 30名 |
単位数 | 1 |
会員価格 | 受講料 ¥ 14,850 |
ビジター価格 | 受講料 ¥ 17,077 |
目標
・50〜70年代、英米ロック界を賑わした重要アーティストに再注目。
・彼らの素晴らしい試行錯誤を改めて検証します。
講義概要
自伝映画も大いに話題を集めているソウルの女王、アレサ・フランクリン。時代とともにメンバーを変えながらしぶとくロックし続けるドゥービー・ブラザース。孤高の女性シンガー・ソングライター、ローラ・ニーロ。ビートルズにも多大な影響を与えた重要なロックンローラー、バディ・ホリー。そして、日本のロック音楽の礎となったグループ、はっぴいえんど。彼ら5アーティストをテーマに、ロック、ソウル音楽の魅力と底力を様々な切り口から解析、追体験します。
各回の講義予定
回 | 日程 | 講座内容 | |
---|---|---|---|
1 | 01/08 | アレサ・フランクリン | 唯一無二のソウルの女王。本格デビューを果たした1960年からラスト・アルバムが出た2014年まで、けっして変わることのなかったアレサの深く豊かな歌心を味わい直します。 |
2 | 01/15 | ドゥービー・ブラザース | 豪快なアメリカン・ロックから洗練されたアダルト・コンテンポラリー・サウンドまで。時代とともにサウンドを変遷させながら疾走するバンドの歩みを振り返ります。 |
3 | 01/22 | ローラ・ニーロ | スリー・ドッグ・ナイトやフィフス・ディメンションらに大ヒットを提供したソングライターとしてもおなじみ、孤高の女性アーティスト、ローラ・ニーロの魅力に改めてスポットを当てます。 |
4 | 01/29 | バディ・ホリー | ギター×2、ベース、ドラムというロック・コンボ編成を確立し、ビートルズなどにも大きな影響を与えたロックンロールの重要なオリジネイターの功績を再検証します。 |
5 | 02/05 | はっぴいえんど | 半世紀にわたって日本のポップ・シーンを牽引し続ける細野晴臣、大滝詠一、松本隆、鈴木茂という4人の大物たちがかつて若き日に組んでいたロック・バンドの活動をたどります。 |
ご受講に際して(持物、注意事項)
◆休講が発生した場合の補講は、2月12日(土)を予定しております。
◆Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
講師紹介
- 萩原 健太
- 音楽評論家
- 1956年、埼玉県生まれ。1981年以降、新聞、雑誌での音楽関連記事の執筆、テレビ、ラジオの音楽番組への出演、レコード・プロデュースなど音楽周辺の分野で活動中。近著に『80年代 日本のポップス・クロニクル』(エレキングブックス)、『ロック・ギタリスト伝説』(アスキー新書)などがある。