ジャンル 人間の探求
中野校
カント哲学を知る
那須 政玄(早稲田大学名誉教授)

曜日 | 火曜日 |
---|---|
時間 | 13:00~14:30 |
日程 |
全5回
・11月06日 ~
12月11日 (日程詳細) 11/06, 11/13, 11/27, 12/04, 12/11 |
コード | 330501 |
定員 | 24名 |
単位数 | 1 |
会員価格 | 受講料 ¥ 14,580 |
ビジター価格 | 受講料 ¥ 16,767 |
目標
春学期に「常識批判の基盤を形成するため」の種々の事例を考えました。秋学期には、その成果をもとにカントの哲学を考えてみましょう。カントは、誰もが偉大な哲学者として知っているのですが、その偉大さの内実は必ずしも明確になってはいません。カントはカント以前の哲学を総括してもいますし、また現代にも大いなる影響を与えています。この講義では、カントを哲学史の中でとらえ、さらにカント以後現代哲学にまで影響を与えている事柄について考えてみましょう。
講義概要
哲学と聞くとそれだけで顔をしかめる人がいるでしょう。それ以上にカント哲学というと、「私にはとても無理」と考えてしまう人が多いことでしょう。この講義は難解なカント哲学を、できるだけやさしく解説します。もちろん「やさしく解説する」といっても、カント哲学の本質をしっかりとらえているものです。今まで名前でしか知らなかったカントを身近に感じていただきたく思っています。
各回の講義予定
回 | 日程 | 講座内容 | |
---|---|---|---|
1 | 11/06 | 西洋哲学史のながれ 古代ギリシア哲学 ― キリスト教中世哲学 ― 近・現代哲学 | |
2 | 11/13 | 近代哲学の中のカント | |
3 | 11/27 | カントの『純粋理性批判』の要点(Ⅰ) | |
4 | 12/04 | カントの『純粋理性批判』の要点(Ⅱ) | |
5 | 12/11 | 『純粋理性批判』以後のカント。およびドイツ観念論(シェリング、ヘーゲル)・現代哲学への影響 |
ご受講に際して(持物、注意事項)
◆講義の途中でも、疑問がわいたら、遠慮せず質問してください。その質問はきっとほかの受講生も思っていることです。
◆参考図書等は、講義の中で紹介します。
講師紹介
- 那須 政玄
- 早稲田大学名誉教授
- 1947年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、同大学院文学研究科哲学専攻博士課程単位取得満期退学。専門分野はドイツ観念論、20世紀ドイツ哲学。著書に『結界と虚界』(行人社)、『闇への論理』(行人社)、『カント読本』(法政大学出版局、共同執筆)、『哲学の戦場』(行人社)など。